本ページはアフィリエイト広告が含まれています


毎日使っている布団、枕が臭い!!

「枕がクサイ」

 

 

中年も過ぎたお父さんが奥さんや
娘さんから言われる事の一つは
「クサイ!キタナイ!」でしょうね。

 

余程、ダンディで日ごろから、
自分の体臭に細かい気配りをしている方は
その様な事を言われないかもしれませんね。

 

しかし、年齢に関係なく(特に男性にありがち)なのは、
寝具(主にシーツやまくらカバーなど)のまめな交換でしょう。

 

「布団・ベッドがく臭い」
「一度使ったタオルはクサイから使いたくない」
「下着やシャツがにおう」
……など、家族から重爆撃を食らうような
きつい一言を浴びせられたお父さんは多いと思います。

 

 

最近の日本人は臭くなった?

 

70有余年前に戦争が終わり、
日本人は欧米の生活スタイルを取り入れ、
大きな食生活の変化を迎えました。

 

戦前は米を主食にイモ類、雑穀類野菜が中心でしたが、
戦後は乳製品を多く取り入れると同時に、
肉食も増えました。

 

 

ほぼ毎日、肉食を欠かさない人は、
それなりに体臭が臭くなる傾向にあるようです。

 

実際、満員電車で激しく臭う人のそばにいるだけで
具合の悪くなる人もいますね。

 

会社内でも、臭う人のそばに寄りたくない等、
本人が気にしている、いないに拘らず、
不快感を撒き散らしている状況が起きています。
(最近のCMでも臭いは移動すると言っています)

 

臭いは元から絶たなきゃダメ!

 

この臭い体臭はどこから臭うのでしょうか??

 

体臭は皮脂腺から発生するため、
全身の毛穴から体臭が外に、
発生するということになります。

 

なかでも一番皮脂腺が多いのは頭。

 

「枕がクサイ」という発言は
あながち間違ってはいないということです。

 

また背中や胸も同じく皮脂腺の多い部分です。

 

また、耳の後ろからもくさいにおいがする、とよく言われます。

 

これは皮脂腺の隣にあるアポクリン腺と関係があります。

 

汗腺には大きく分けてエクリン腺とアポクリン腺がありますが、
エクリン腺から出る汗はあまり臭わないのに対し、
アポクリン腺から出る汗はエクリン腺から出る汗よりも臭いを発します。

 

このアポクリン腺が集中しているのが、耳の後ろやワキなのです。

 

さらに頭や耳でかいた汗が流れる首もニオイがするといわれる箇所です。

 

毎日気にせずに使っている枕やシーツ、
布団に臭いが移ってしまうのは
以上のことが原因と考えられます。

 

枕カバーやシーツはまめに洗濯できますが、
ベッドのマットなどは洗うことは出来ません。

 

洗えないものの匂いを消す方法の理想は天日干しです。

 

家族の方の協力の下出来るだけ自然の風に当てて、消臭に努めましょう。

 

独身の方は休みの日が晴れたいたら頑張ってみてください。

 

消臭剤でスプレーして布団乾燥機で乾かすという手もあります。

 

折角体の手入れをまめに行う習慣が身についたら
毎日使う寝具も手入れすることを勧めます。

 

更に一歩進めて、肉食が多い方は、意識的に
アルカリ性の食物をとることをお勧めします。

 

体液を弱アルカリ性に保つことで、
体臭が抑えられるからです。

 

主なアルカリ性の食物は、
梅干し、納豆、酢の物、モズクなどの海藻類です。

 

これらを意識して多めにとることで、
くさい体臭が少しは軽減されるので
ぜひ取り入れて頂きたいと思います。

 

コメント

error: コピーは出来ません !!
タイトルとURLをコピーしました