本ページはアフィリエイト広告が含まれています


過酸化脂質が加齢臭(悪臭)の元になる?

おじさんはくさい 加齢臭を消す

過酸化脂質って何

「体臭がクサくなる」要因の一つに、
「過酸化脂質(かさんかししつ)」「脂肪酸」
結合して「ノネナール」という加齢臭が
発生することが分かっています。

「過酸化脂質(かさんかししつ)」
「コレステロール」「中性脂肪」といった脂質が、
活性酸素によって酸化されたものの総称です。

我慢できない

そして酸化とは、「物質と酸素が結合する化学反応」のことを言います。

この酸化

他にも、サラダ油は、開封したての際は
匂いがあまり感じられませんが、
フライパンで加熱しすぎたり、
日数がたってしまうと油っこい不快な匂いに変わります。

臭いがが変化した理由は、
油が酸素と結合して酸化してしまったからなのです。

高温になれば酸化しやすいので、
フライパンで熱した油はすぐに臭いがしてきます。

また、日にちが経ち酸化した油を摂取すると、
嘔吐・下痢・腹痛を引き起こし、
健康被害が起こる場合もあります。

くさいかも

この様に「酸化」は毎日毎瞬、人間の体の中だけでなく、
あらゆることでも普通に起きている現象です。

呼吸することにより、
取り入れた酸素は細胞内のミトコンドリアの活動で、
炭水化物を酸化して糖などの栄養分に変化させ、
最終的には二酸化炭素と水として吐き出しています。

このような酸化活動は身体にとって必要なですが、
活性酸素により酸化された「過酸化脂質」は、身体にとって有害です。

この「過酸化脂質」が、特定の状況が作られることにより
加齢臭の原因物質になるのです。

悪臭の一部となる脂肪酸って

「脂肪酸」は、「脂質」の主要な構成要因で、
体内で他の形態と結合して「脂質」を形成しています。

「加齢臭」の要因となるにおいの元の一部にもなっています。

その悪臭の要因となる「脂肪酸」には、
「皮脂腺」の中で「パルミトレイン酸」が作られ、
これが年齢が増すごとに増加していき、
分泌量が増えていきます。

ある意味、年老いていくと「悪臭」の元となる
成分が増えていく事は誰にも止められないことなのです。

年を取る

肉食を好むと体臭がクサくなる?

動物性食品に含まれる「脂肪酸」
「過酸化脂質」が反応すると悪臭になります。

欧米化して久しい日本人の食事にも
動物性食品が多く好まれるようになりました。

しかし、肉類、マヨネーズ、バター、ナッツ類等の
脂質摂取が増えるほど、体臭(悪臭)が増えるという
悪循環を作り出していることに多くの人は、
気づいていません。

肉を食う

「過酸化脂質」は活性酸素によってもたされます。

例えば、食品添加物や環境ホルモン、農薬などの科学物質
電磁波、紫外線、放射性物質などの影響が考えられます。

戦後70年といわれる昨今、
戦後の急激な欧米生活への転換により
ファーストフードやファミレスでの外食が増えることや
戦前と違ったライフスタイルをおくることで、
体臭がきつくなったと考えられます。

現代はストレス過多の時代

また別の原因として「ストレス」が挙げられます。

人は、団体生活の中でしか生きられませんが、
他人と接することだけでも「ストレス」となることが
多いのが現代です。

頭をかかえる

更に悪いことに「パワハラ」「モラハラ」「セクハラ」
他人に攻撃されやすい環境があることや
過大な期待やプレッシャーが
「ストレス」を増加させる要因となっています。

過剰な「ストレス」は活性酸素を発生させ、
「過酸化脂質」を増やします。

仕事や人間関係による過剰な「ストレス」
振り回される現代の生活が
体臭(悪臭)を増加させていくばかりです。

強い「ストレス」を長い間感じ続けていると
胃から分泌されるペプシン(タンパク分解酵素)が
正しく分泌されなくなり、胃の調子を悪化させます。

その為、食べた物が未消化のまま
腸に送り出され腸内で腐敗するため
体臭が強く、臭くなるのです。

便秘が起こって腸内で腐敗して
悪臭を発することも起きます。

体臭=加齢臭(悪臭)を軽減するには

happylife

根本的に体臭を変えるには

1:動物性食品を減らす
食べ物を変えることで、体臭が軽減されることがあります。

1週間や1か月で変わることは期待できませんが、
長い習慣として摂取する食材を変えてみる事が
知らないうちに臭くない体臭になることはあります。

「抗酸化作用」のある物を積極的に食べるのが理想といえます。

「過酸化脂質」を減らすには、活性酸素を減らすことです。

その為には、ビタミンCやビタミンE、ポリフェノールなど
抗酸化作用の成分が豊富な緑黄色野菜や果物、海藻類などを取ることです。

また、白米をビタミンEの多い胚芽米に替える事もお勧めです。

2 適度な運動をしましょう。
「有酸素運動」をすることで、汗がサラサラの
「良い汗」に変わり、「ノネナール」
薄くなり「加齢臭」の減少が期待出来ます。

また、適度なウォーキングや「有酸素運動」
「生活習慣病」の予防や「ストレス」の発散に役立ちます。

「加齢臭」を軽減させるためには、
日々の生活習慣や摂取する食事を見直し、
溜まった「ストレス」には適度な運動、
趣味を楽しむことなんだと理解しておきましょう。

コメント

error: コピーは出来ません !!
タイトルとURLをコピーしました